DANCE STYLE CATEGORIES
HIPHOP
ストリートダンスの主流として、多くのダンサーにより更に進化を続けているヒップホップ。自分がかっこいいと思った動きを取り入れて、発展していけるスタイルです。リズムのとりかたから、動きやステップを繰り返しながらダンスを覚えていきます。
K-POP
韓国のアーティストのダンス、そこから派生したジャンルです。
GIRLS HIPHOP / GIRLS
GIRLS HIPHOPは、HIPHOPダンスの中でも、 より女性らしさを強調したダンススタイルです。
JAZZ
ダンスの中では基本的なスタイルになりますが、ジャズはとても幅広いので、スローな曲からアップテンポな曲まで、音楽の世界観を表現していくダンスジャンルです。 レッスンではからだの使い方や魅せ方を丁寧に練習していくので、様々なジャンルのダンスに活かせる基礎が身に付きます。型にはまらず、自分らしい表現を見つけて行きましょう。
JAZZ HIPHOP
その名の通り、ヒップホップのリズム的要素と、ジャズの表現的要素がミックス。 メジャーシーンで多く使われ、バックダンサー等に多く用いられ、いま主流のジャンルです。ぜひ体験してみて下さい。
JAZZ FUNK
ジャズファンクは、ジャズを基盤としてファンク、ソウル、R&Bなどの要素が混合されたキレのあるスタイルで、最近はアイドルや海外のシンガーも取り入れています。ステップからコンビネーションへ最新のジャズを学べます。
LOCK
ロッキング、ロックダンスとは1970年から80年代に生まれたダンスで、動きの中に「止め(ロック)」があるのが特徴です。手の動きがメインとなりますが、一つ一つの動きがロックするような形の連続性を、 ミュージックの内容とマッチした振りで踊ります。
POP
ポップダンスは、オールドスクールに分類されるストリートダンスの一つ。名称の由来は筋肉を「弾く(ポップ)」こと。POPPING、ポップ、ポッピング、ポッピンも同じ意味で使われます。
ANIMATION
POPダンスから派生したダンスです。アニメーションのコマ送りの動作が語源となっており、人形のような動きをするのが特徴です。
HOUSE
ハウスミュージックは4つ打ちや速めのテンポなどが特徴。それらのリズムやテンポに合わせ、流れるような素早い足さばきがハウスダンスの特徴です。多様のステップにスピンなどを織り交ぜ、リズミカルに、時にめまぐるしく踊るのが、ハウスのスタイルです。
BREAKE
ブレイクダンスはストリートダンスのスタイルで、主にエントリー、フットワーク、パワームーブ、フリーズの四つの要素から成り立ちます。どの動きに重点を置くかはそれぞれのダンサーにより異なり、これらをより高度なレベルでこなすには柔軟性や筋力、リズム感が必要不可欠で、時には即興性も求められます。
R&B
R&Bの音楽を取り入れて踊る、ストリート系ヒップホップを中心に様々なスタイルを取り入れたジャンルです。
BEBOP
スピンやジャンプといったアクロバティックな動きもとりいれたアグレッシブなダンススタイルです。
KRUMP
KRUMPはストンプ・チェストポップ・アームスイングの3つの動きが基本で、仲間との高め合いの為のバトルやセッションのダンスです。
テーマパークダンス
ダンスステップを中心としたパフォーマンス能力や演技を含めた表現力など、総合力を持つエンターテイメントダンスを目指します。テーマパークダンスはミュージカル出演の機会もあり、ダンススキルとともに演技力も要求されます。
THEATER DANCE / THEATER JAZZ
シアターダンスは、ショーの舞台で使われる動きを基礎にしたダンスです。男女問わず、姿勢、足さばきが綺麗に見える動きやポーズなど、表現を含めて魅せるダンスです。
BROADWAY JAZZ
ブロードウェイジャズは、実際にブロードウェイで使われる曲をつかってダンスをします。誰でも聞いた事のある曲もたくさんあり、楽しみながら練習ができます。
BALLET / バレエ
バレエは音楽を伴奏に、踊りや身振りによって感情や意思を表現する舞踊です。ルネサンス期のイタリアに起こり、16、17世紀のフランス宮廷で発展した歴史があります。
CONTEMPORARY / コンテンポラリー
テクニックや表現に共通の形式を持たない自由な芸術舞踊です。
MODERN DANCE
20世紀初頭に生まれた新しい舞踊の形態で、踊り手を精神的・肉体的に因習から解放し、自然な身体芸術としての舞踊を追求した結果生まれたダンスです。
BURLESQUE(バーレスク) / HEEL
もともとキャバレーのショーレビューの総称で、女性らしさがあふれるダンスが特徴的です。
TAP DANCE
ドラムの替わりに足を踏み鳴らし音を出した事から始まったタップダンス。20世紀に映画や音楽とともに世界に広がりました。タップスと呼ばれる金属板を靴底の爪先(ボウル)と踵(ヒール)につけて床を踏み鳴らしながら踊ります。
HULA / フラダンス
BELLY DANCE / ベリーダンス
中東およびその他のアラブ文化圏で発展したダンス・スタイルです。
SOUL
1950年代から1960年代の初期にかけて自然発生的に生まれたソウルミュージックにのせて踊るダンスです。
WAACK
SALSA
キューバ音楽にジャズ的な要素を加えた,リズム主体の新しいラテンダンス。サルサは男性が動きを決める腰を使ったダンスで、男女がペアで踊るダンスの中ではスピードも速いのが特徴です。
CHEER
応援をするチームのチアリーダー達が行うアクションのチアリーディングから生まれたジャンルです。
IDOL DANCE / アイドルダンス
アイドルが踊る、様々なジャンルを取り入れたダンスです。
STREET DANCE
ストリート、つまり路上で踊られることから発生したダンスです。
COPY DANCE
アイドルのダンスなど、振り付けをコピーしたダンスです。
FREE STYLE
スタイルにこだわらず、自由に踊るジャンルです。決まった枠の中でしか使われない技やステップをミックスしてかっこよく見せるには、自由な発想とスタイライジングする技術、その各ジャンルでの高いスキルが要求されるスタイルです。
KIDS DANCE
キッズダンサーの育成に定評のあるインストラクターによる丁寧で楽しいレッスンで、お子様の上達を最大限に引き出していきます。
FITNESS
BALLETONE / バレトン
Balletone / バレトンは、バレエ・フィットネス・ヨガの動きをバランスよく組み合わせた、裸足で行うボディメイクエクササイズです。
NYのバレエダンサーとハーバード大学の研究によって開発されたプログラムで、ニューヨーカーの間で大ブレイクした有酸素運動です。
PILATES / ピラティス
身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズです。