「基本的な動作を忘れない 」渋谷教室2025-08-27-no0179-2577 公開日:2025年8月27日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンでは、基礎のおさらいを行いました。基本的なダウンやアップはオールドスクールなジャンルをやる上で非常に重要になってきます。ダウンをする時に緩急が入ってしまうとリズムトレーニングの意味がなくなってしまうので […] 続きを読む
「肩甲骨と背骨を意識する 」渋谷教室2025-08-26-no0179-2778 公開日:2025年8月27日 otoha先生のレッスンノート 早く力強いヒップホップの時も流れる動作が入ってきた時に、しっかりと滑らかに見えるように意識しましょう。手は肩甲骨から出すように大きく、ウェーブは背骨一つ一つに意識を向けながら途中で途切れたり流れを変えてしまわないように […] 続きを読む
「単調にならない」渋谷教 室2025-08-26-no0179-2778 公開日:2025年8月27日 otoha先生のレッスンノート 本日も引き続きヒップホップの振り付けを行いました。振り付けに入っているリズムをもう少し意識してみましょう。後半は主にアップのリズムが多いです。アップの時に上ばかりを意識してしまうと、不自然な動きになってしまいます。しっ […] 続きを読む
「抜きの止め、力みの止め 」渋谷教室2025-08-24-no0179-2452 公開日:2025年8月24日 otoha先生のレッスンノート 力を入れているように見せるところと、抜いているように見せるところの違いをコントロールできるようにしましょう。力を入れてストップするのか、無機質に止めるのかで見え方がだいぶ変わってきます。自分が力を入れている・抜いている […] 続きを読む
「速度にメリハリをつける 」渋谷教室2025-08-24-no0179-2452 公開日:2025年8月24日 otoha先生のレッスンノート 本日は夏っぽい日本語ラップでHIPHOPを行いました。ためるところと早いステップのところの切り替えが非常に重要です。声の質感が少し柔らかいので、緩急をつけながらクリアに見えるように練習しましょう。溜める動きの前後は少 […] 続きを読む
「無理やり動かさない」渋 谷教室2025-08-23-no0179-2767 公開日:2025年8月23日 otoha先生のレッスンノート 本日もコピーダンスを行いました。慣れてきた前半に比べて後半の表情が薄くなってしまうので、曲を通してなりきれるように意識しましょう。 アイドルのようなダンスは足のスタンスを少し狭めて、手にフォーカスするとより表現の幅が広 […] 続きを読む
「どこで踊るか」渋谷教室 2025-08-23-no0179-2778 公開日:2025年8月23日 otoha先生のレッスンノート 曲を聴いて踊る時、どんな場所でどんな服装で踊っているのか、シチュエーションをイメージしながら踊るとより良く踊れるようになるだけでなく、より楽しみながら踊ることができます。音楽の世界に入って、恥ずかしいと思わずに曲がかか […] 続きを読む
「リズムキープを活かす」 渋谷教室2025-08-23-no0179-2778 公開日:2025年8月23日 otoha先生のレッスンノート 早い振り付けの時もダウンやアップのリズムは重要です。一見ただ早く動いているように見えて、いざ踊るときにリズムがないと体がついていかなくなってしまいます。息をするのと同じように、リズムキープを心がけてみましょう。また、体 […] 続きを読む
「同じ速度で」渋谷教室2025-08-2 2-no0179-2577 公開日:2025年8月22日 otoha先生のレッスンノート 本日はダンスの基礎をおさらいしました。アイソレーション、ダウン、ウェーブはどのジャンルでも使う動きです。ただ言われた通り動くのではなく、可動域を伸ばす意識をして行いましょう。曲や雰囲気に合わせて、使いたいようにコントロ […] 続きを読む
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-08-14no0179-2778 公開日:2025年8月14日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信 続きを読む
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-08-14-no0179-2778 公開日:2025年8月14日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信 続きを読む
「はっきり無駄なくみせる 」渋谷教室2025-08-11-no0179-2767 公開日:2025年8月11日 otoha先生のレッスンノート 本日も引き続きコピーダンスレッスンを行いました。手を早く動かす動きが多く、また音も早いためリズムを優先しすぎると手が見えなくなってしまいがちです。落ち着いて足を踏みながら、手にフォーカスがいくようにクリアに見える工夫を […] 続きを読む
「滑らかにつなげる」渋谷 教室2025-08-11-no0179-2577 公開日:2025年8月11日 otoha先生のレッスンノート 本日も引き続き、滑らかな動きを意識したルーティンを行いました。曲調も緩やかなので、角が立たないように軌道を意識することと、アイソレーションをもっとリラックスして使えるようにするとより良いです。スピードと力みは無くして、 […] 続きを読む
「練習の仕方」渋谷教室2025-08-0 9-no0179-2387 公開日:2025年8月9日 otoha先生のレッスンノート ヒップホップ基礎ルーティンは、難しい振り付けよりもカッコよく見えづらく、ゆっくりで退屈に思えますが、それをかっこよくできるということは難しい振り付けになっても活かせるということにつながります。矛盾しているように聞こえま […] 続きを読む
「ヒップホップの基礎」渋 谷教室2025-08-09-no0179-2387 公開日:2025年8月9日 otoha先生のレッスンノート 今回の振り付けは、ダンスの基礎・ヒップホップの基礎を使ったルーティンを行いました。アイソレーションとダウンアップの組み合わせは集中して無駄なく動けるように慣れていきましょう。リズムトレーニングができないと、振り付けにグ […] 続きを読む
「手を使って動かす」渋谷 教室2025-07-23-no0179-2778 公開日:2025年8月7日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは、手や足が複雑に見えたり緩急が難しい部分が多いと思います。足のステップは1日で良くなるものではないので、しっかりと練習が必要になりますが手を大袈裟にすることで多少動かしやすくできることがあります。手と体 […] 続きを読む
「体重移動」渋谷教室2025-07-29-no0179- 2767 公開日:2025年7月29日 otoha先生のレッスンノート 早い振り付けの時は、足をスムーズに運ぶために体重移動がとても大切になってきます。腰がどちらがわにあった方がいいのか、落ち着いて考えながらステップを踏んで慣れて行きましょう。楽をしようとして一歩早く体重移動してしまうと […] 続きを読む
「速度と緩急」渋谷教室2025-07-2 7-no0179-2387 公開日:2025年7月27日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは大振りで早いテンポのため、動きが遅れがちです。しっかりと追いつけるように気持ちで待っていきましょう。また、音が早くなるのもゆっくりな動き、フライングなど自分が楽なようにするのではなく間に合うように筋肉 […] 続きを読む
「本気を恐れない」渋谷教 室2025-07-26-no0179-2452 公開日:2025年7月27日 otoha先生のレッスンノート 何度も長い振り付けを踊る時、体力を温存しようとし後半にかけて力を抜きがちです。むしろ後半にかけてテンションを上げていけるとより良いです。本気でやると不安定になってしまうという心配もあるかもしれませんが、練習で200%の […] 続きを読む