「練習の仕方」渋谷教室2025-08-0 9-no0179-2387 公開日:2025年8月9日 otoha先生のレッスンノート ヒップホップ基礎ルーティンは、難しい振り付けよりもカッコよく見えづらく、ゆっくりで退屈に思えますが、それをかっこよくできるということは難しい振り付けになっても活かせるということにつながります。矛盾しているように聞こえま […] 続きを読む
「ヒップホップの基礎」渋 谷教室2025-08-09-no0179-2387 公開日:2025年8月9日 otoha先生のレッスンノート 今回の振り付けは、ダンスの基礎・ヒップホップの基礎を使ったルーティンを行いました。アイソレーションとダウンアップの組み合わせは集中して無駄なく動けるように慣れていきましょう。リズムトレーニングができないと、振り付けにグ […] 続きを読む
「手を使って動かす」渋谷 教室2025-07-23-no0179-2778 公開日:2025年8月7日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは、手や足が複雑に見えたり緩急が難しい部分が多いと思います。足のステップは1日で良くなるものではないので、しっかりと練習が必要になりますが手を大袈裟にすることで多少動かしやすくできることがあります。手と体 […] 続きを読む
「体重移動」渋谷教室2025-07-29-no0179- 2767 公開日:2025年7月29日 otoha先生のレッスンノート 早い振り付けの時は、足をスムーズに運ぶために体重移動がとても大切になってきます。腰がどちらがわにあった方がいいのか、落ち着いて考えながらステップを踏んで慣れて行きましょう。楽をしようとして一歩早く体重移動してしまうと […] 続きを読む
「速度と緩急」渋谷教室2025-07-2 7-no0179-2387 公開日:2025年7月27日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは大振りで早いテンポのため、動きが遅れがちです。しっかりと追いつけるように気持ちで待っていきましょう。また、音が早くなるのもゆっくりな動き、フライングなど自分が楽なようにするのではなく間に合うように筋肉 […] 続きを読む
「本気を恐れない」渋谷教 室2025-07-26-no0179-2452 公開日:2025年7月27日 otoha先生のレッスンノート 何度も長い振り付けを踊る時、体力を温存しようとし後半にかけて力を抜きがちです。むしろ後半にかけてテンションを上げていけるとより良いです。本気でやると不安定になってしまうという心配もあるかもしれませんが、練習で200%の […] 続きを読む
「本気で見える踊り方」渋 谷教室2025-07-26-no0179-2452 公開日:2025年7月27日 otoha先生のレッスンノート よく、踊りの中で抜く・弱くと言うと力を100%無くすことと勘違いしやすいですが、実際はしっかりその形を意図して保っています。完全に素の自分にならないように、音楽がかかっている間は音の世界観にのめり込む気持ちで踊りま […] 続きを読む
「繋ぎを意識する」渋谷教 室2025-07-25-no0179-2577 公開日:2025年7月25日 otoha先生のレッスンノート 本日はヒップホップの基礎的なルーティンを行いました。曲調的にも元気というよりも滑らかなイメージのため、体の軌道を途切れさせないように意識してみましょう。手の動きや体重のかけ方が非常に重要です。少し8の字を意識しながらア […] 続きを読む
「良いところを盗む」渋谷 教室2025-07-23-no0179-2778 公開日:2025年7月23日 otoha先生のレッスンノート ダンスにおいて、相手のかっこよさを真似する・盗むことは上達に最も手っ取り早い方法だと思っています。イメージが湧きにくい部分や、かっこいいと思うものを想像しながら自分のダンスに取り入れましょう。スキルがないからと思ってし […] 続きを読む
「基礎追い込み」渋谷教室 2025-07-23-no0179-2778 公開日:2025年7月23日 otoha先生のレッスンノート 本日はいつものトレーニングを少し伸ばして、追い込む形で行っていきました。体幹等のトレーニングは慣れるとだんだんキツくなくなっていきます。少し長くしたり、キツイ角度にしてみたりとだんだん負荷をかけてあげるとさらにダンスに […] 続きを読む
「なりきる」渋谷教室2025-07-20-no0179- 2455 公開日:2025年7月20日 otoha先生のレッスンノート 本日もKPOPのコピーダンスを行いました。アイドルのダンスは基本的にとてもわかりやすい手の仕草になっています。手の形や、顔の角度を工夫してアイドルのように美しく見せるために鏡を見て研究しましょう。複雑なステップがない […] 続きを読む
「基礎再確認」渋谷教室2025-07-2 0-no0179-2455 公開日:2025年7月20日 otoha先生のレッスンノート 本日、前半は基礎の再確認を行いました。時間が空いてしまうと、アイソレーションの動かし方を忘れてしまいがちですが、上手くなるためにはとても重要な基礎です。普段から、時間のある時に練習するとより良いです。また、もっと大き […] 続きを読む
「止め方の違い」渋谷教室 2025-07-20-no0179-2387 公開日:2025年7月20日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは少し音ハメ系の動きが入っていました。音によって止め方を工夫していきましょう。無機質に止めるのか、ポージングなのかによって見え方がだいぶ変わってきます。また、自分が止まっているという意識で思っていても、 […] 続きを読む
「グルーヴを使う」渋谷教 室2025-07-17-no0179-2577 公開日:2025年7月17日 otoha先生のレッスンノート 本日は前回のPOPの振り付けに加え、HIPHOPを行って見ました。滑らかな動きほど、振り付けと振り付けの繋ぎがあまりやすく、軌道が難しくなってきます。その時に、使えるのがアイソレーションです。普段練習しているアイソレー […] 続きを読む
「手の止め方」渋谷教室2025-07-1 6-no0179-2778 公開日:2025年7月17日 otoha先生のレッスンノート 手に力が入ってないように見える「抜き」の動作も、意識は100%ある状態が大前提です。ただ脱力するのではなく息を止めるような感覚で、ただ力むのではなく存在感無く止められるように意識していきましょう。またその時の手の形がと […] 続きを読む
「猫背を意識する」渋谷教 室2025-07-16-no0179-2778 公開日:2025年7月17日 otoha先生のレッスンノート 腰を低くする時に姿勢が良くなってしまい、フラットバックのような状態になりがちです。HIPHOPをする時には基本的に猫背になることが重要です。バレエやジャズのように綺麗な形ではなく、少し雑さのあるかっこいいシルエットを身 […] 続きを読む
「鏡で自分の全体図を見る 」渋谷教室2025-07-16-no0179-2778 公開日:2025年7月17日 otoha先生のレッスンノート ステップをする時に目線が下がってしまいがちで、次の振りを意識するあまり目線が自分を見ていないことが多くあります。下半身を意識すると上半身が雑になっていたり、次の振りを意識して音が聞こえなくなってしまったりするので、自分 […] 続きを読む
「楽せずステップを踏む」 渋谷教室2025-07-13-no0179-2767 公開日:2025年7月13日 otoha先生のレッスンノート 本日もコピーダンスレッスンを行いました。前回に加えて、覚えるステップが増えてきましたが早いステップほど重心移動がとても重要になってきます。開いて閉じるというシンプルな動作でも、体重がどこにあるのか、どのくらい上下するの […] 続きを読む
「見られている意識」渋谷 教室2025-07-13-no0179-2387 公開日:2025年7月13日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンは、ただソロで踊るのではなく人に見られながら踊る意識をして行いました。止まる動きの時に手が動いてしまったり、カウントを刻んでしまったにすると遠くからでも悪目立ちしてしまいます。また、曖昧なところを誤魔化さず […] 続きを読む
「腰の位置」渋谷教室2025-07-10-no0179- 2767 公開日:2025年7月10日 otoha先生のレッスンノート 本日は前回よりも力強く、速い振り付けを行いました。前回とは違い、跳ねる動きよりも重心を重くする動きが多い振り付けです。腰をうまく使ってあげると、足が空回りしにくくなります。また、ステップは段階を踏んでできるようにしていき […] 続きを読む