「体の流れで覚える」渋谷 教室2025-03-09-no0179-2387 公開日:2025年3月9日 otoha先生のレッスンノート 一つ一つの動きを別で考えずに、体をうまく繋げられるように意識していきましょう。そうすると、軌道が綺麗にクリアに見えるだけでなく振り付けを覚えやすくなります。またステップは早いほど焦って踏み外してしまいますが、しっかり閉 […] 続きを読む
「後ろノリ」渋谷教室2025-03-07-no0179- 2452 公開日:2025年3月7日 otoha先生のレッスンノート 軽く素早くステップを踏む時も、ノリを忘れないようにしましょう。手で無理矢理持っていこうとするとシルエットが汚くなるのと、軌道が乱れてルーティンが途切れて見えてしまいます。リズムトレーニングもとても大切なので、たくさん曲 […] 続きを読む
「踵をつかない」渋谷教室 2025-03-07-no0179-2452 公開日:2025年3月7日 otoha先生のレッスンノート ステップを軽く踏む時は踵をつかずに、また重心を上に持っていくイメージをすることが大切です。踵をつかないことで、無駄な体力消耗を防ぐことができるのと腰に響きにくくなります。とても疲れるように感じますが、より軽やかに見える […] 続きを読む
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-03-02-no0179-2387 公開日:2025年3月2日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信 続きを読む
「カウントや音を口ずさん でみる」渋谷教室2025-03-01-no0179-2455 公開日:2025年3月1日 otoha先生のレッスンノート カウントが早く分からなくなってしまう時は、擬音や曲の歌詞を口ずさんで見ると覚えやすくなります。また、そのステップや仕草を何回やるかわかりやすく自分の中で数えてみてください。前回やったところは、シルエットが綺麗にでき […] 続きを読む
「軌道を綺麗に癖なく」渋 谷教室2025-02-28-no0179-2577 公開日:2025年2月28日 otoha先生のレッスンノート 肩と首がこわばってゆったりな曲も固く苦しく見えてしまうので、もっとリラックスしましょう。ヒットはもっと強く打てるように意識するのと、他の筋肉まで力が入らないように意識してみてください。また、リズムを感じる・ノることが大 […] 続きを読む
「部位のコントロール」渋 谷教室2025-02-18-no0179-2577 公開日:2025年2月18日 otoha先生のレッスンノート 一部分を止めながら動かしたり、一部分の力を抜いたり、部分的なコントロールの練習を行いました。一箇所に力が入ると、全体に力が入りがちですが,不思議な動きに見えるように自分の体をうまくコントロールしましょう。抜きがとても […] 続きを読む
「ステップの重さ」渋谷教 室2025-02-16-no0179-2387 公開日:2025年2月16日 otoha先生のレッスンノート ステップの踏みが甘いと、動きも軽く見えてしまいゆっくりで重いビートとミスマッチになってしまいます。少しキツくても腰を落として膝を曲げること、重要な部分はベタ足で踏むなど工夫しながら緩急をつけていくとより良くなっていき […] 続きを読む
「早さに追いつく」渋谷教 室2025-02-15-no0179-2455 公開日:2025年2月16日 otoha先生のレッスンノート アイソレーションの時に体が前に出てしまい、反り腰になってしまいます。足腰に負担がかかってしまうため、ストレッチなどに重点を置きながら姿勢改善に努めましょう。また早い動きは着いていく気持ちが大切です。頑張るうちに着いてい […] 続きを読む
「本気で」渋谷教室2025-02-14-no0179-2452 公開日:2025年2月14日 otoha先生のレッスンノート 同じネタを何度もやっているとその曲を聴くたびにキツイと感じることも増えてしまいますが、頑張ることに越したことは無いので練習から100%で頑張っていきましょう。慣れてくるとどうしても抜いてしまいがちですが、もっともっと良 […] 続きを読む
「考えすぎない」渋谷教室 2025-02-14-no0179-2452 公開日:2025年2月14日 otoha先生のレッスンノート フリースタイルは考えすぎるとどうしても基礎的なステップや知っている動きを探して組み合わせてしまいがちです。音楽を表現するよりもパズルのような感覚になってしまい、苦手意識が高まってしまいます。もっと自由に楽しめるように […] 続きを読む
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-02-14-no0179-2577 公開日:2025年2月14日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信 続きを読む
「体の軌道を意識」渋谷教 室2025-02-01-no0179-2387 公開日:2025年2月1日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは早くて大振りのためついていくのにとても難しいと思いますが、気持ちで負けずに頑張って動かしてみましょう!手の形を意識できるとより良いです。力を入れたい時は、ぐーにして力強く握りながら踊ってみてください。 […] 続きを読む
「姿勢を良くする」渋谷教 室2025-02-01-no0179-2455 公開日:2025年2月1日 otoha先生のレッスンノート アイソレーションのときに少し反り腰ぎみで意識すると腰が前に出過ぎてしまいコントロールがまだ上手くできていないので、まずは鏡を見て綺麗な姿勢を保つ練習をしてみましょう! 振り付けはだいぶよくなってきたので、余裕が出てきた […] 続きを読む
「音楽に合わせる」渋谷教 室2025-01-28-no0179-2577 公開日:2025年1月28日 otoha先生のレッスンノート 本日は音楽に合わせたリズム、ヒットのタイミングを練習しました。ヒットは筋肉に力を入れる動きのため、早くなってしまいがちですが落ち着いて音を表現できるように意識していきましょう! また、まずは癖のないシルエットを作れるよ […] 続きを読む
「自由な表現」渋谷教室2025-01-2 6-no0179-2387 公開日:2025年1月26日 otoha先生のレッスンノート 今回は自由なところや、角度が難しいところが多い振り付けですがだんだんと良くなってきています。特に4カウントのフリースタイルも上手く繋げられていたので、もっと自信を持って大きく動けるように意識しましょう! また体の向き […] 続きを読む
「丁寧に確認する」渋谷教 室2025-01-25-no0179-2455 公開日:2025年1月25日 otoha先生のレッスンノート 本日は前回の振りを通常の速度にして、丁寧に確認しました。足の動きと手の動きがどうなってるのか、ワンカウントずつ丁寧に動いてみましょう。また何度も間違えてしまうところは繰り返し練習しましょう。音に合わせる時も、わからなく […] 続きを読む
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-01-22-no0179-2577 公開日:2025年1月22日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信 続きを読む
「直線的なシルエット」渋 谷教室2025-01-21-no0179-2577 公開日:2025年1月21日 otoha先生のレッスンノート 久しぶりのレッスンで少し肩に力が入ってしまって、ヒットの中が無くなってしまっていたのでリラックスできるように頑張りましょう。またシルエットは直線的に意識するとより良いです。もっとかっこよくポージングできるように、レパー […] 続きを読む
「大きく、揃える中で自分 らしく」渋谷教室2025-01-15-no0179-2452 公開日:2025年1月15日 otoha先生のレッスンノート 早い振り、揃える動きは慣れてきてとてもよくなってきています。大勢で踊る時は揃えることも重要ですが、その中で悪目立ちしないように、1人で見た時にもカッコよく見えるように研究していきましょう!イメージすることも重要です […] 続きを読む