「楽せずステップを踏む」 渋谷教室2025-07-13-no0179-2767 公開日:2025年7月13日 otoha先生のレッスンノート 本日もコピーダンスレッスンを行いました。前回に加えて、覚えるステップが増えてきましたが早いステップほど重心移動がとても重要になってきます。開いて閉じるというシンプルな動作でも、体重がどこにあるのか、どのくらい上下するの […] 続きを読む
「見られている意識」渋谷 教室2025-07-13-no0179-2387 公開日:2025年7月13日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンは、ただソロで踊るのではなく人に見られながら踊る意識をして行いました。止まる動きの時に手が動いてしまったり、カウントを刻んでしまったにすると遠くからでも悪目立ちしてしまいます。また、曖昧なところを誤魔化さず […] 続きを読む
「腰の位置」渋谷教室2025-07-10-no0179- 2767 公開日:2025年7月10日 otoha先生のレッスンノート 本日は前回よりも力強く、速い振り付けを行いました。前回とは違い、跳ねる動きよりも重心を重くする動きが多い振り付けです。腰をうまく使ってあげると、足が空回りしにくくなります。また、ステップは段階を踏んでできるようにしていき […] 続きを読む
「手の置き方と見え方」渋 谷教室2025-07-07-no0179-2767 公開日:2025年7月7日 otoha先生のレッスンノート 前回に引き続き、コピーダンスを行いました。早い振り付けのため、手がごちゃごちゃしてしまったり曖昧になってしまったりと自信がなさそうに見てる部分があるので、はっきりと見せるように意識してみましょう。また、足がついていると […] 続きを読む
「脱力と意識」渋谷教室2025-07-0 7-no0179-2577 公開日:2025年7月7日 otoha先生のレッスンノート 本日も前回に引き続き、ポップの基礎を重視した振り付けを行いました。ヒッティングを強くするのはもちろん大切ですが、抜きがまだまだ足りていません。抜きは完全に力を抜く、と言うことではなくあくまで意識はある状態で綺麗な形 […] 続きを読む
「かっこよさをイメージ」 渋谷教室2025-07-02-no0179-2778 公開日:2025年7月2日 otoha先生のレッスンノート ダークなヒップホップを踊る時は、いかに自分をかっこいいと思えるかが重要です。ただ真似するのではなく、自分のかっこいいシルエットを探しましょう。ヒップホップは猫背が基本です。アイソレーションの後ろ側を重点的に練習してみま […] 続きを読む
「わかりやすく動く」渋谷 教室2025-07-02-no0179-2778 公開日:2025年7月2日 otoha先生のレッスンノート コピーダンスを行いました。邦楽だったからか、普段よりも音の取り方がわかりやすく踊れていました。洋楽でも同じように、ベースや裏の特徴的な音を意識しつつ、音楽に合わせたダンスができるように練習していきましょう。ステップがあ […] 続きを読む
「上半身を折らない」渋谷 教室2025-07-02-no0179-2778 公開日:2025年7月2日 otoha先生のレッスンノート 本日も前回に引き続きヒップホップの基礎ルーティンを行いました。下に低くを意識すると、どうしても上半身がまっすぐ前のめりになってしまう癖があります。腰を下げられるように、もっと下半身の体幹を鍛えていきましょう。 また、ダ […] 続きを読む
「跳ねるステップ」渋谷教 室2025-06-29-no0179-2767 公開日:2025年6月29日 otoha先生のレッスンノート 本日は前回に引き続き、コピーダンスを行いました。振り数は少ないものの速いステップが多い振り付けです。跳ねるようにステップするのがポイントです。疲れやすいですが、本人になりきって楽しんで踊りましょう!また、後半にかけて […] 続きを読む
「立ち姿を美しく」渋谷教 室2025-06-29-no0170-2455 公開日:2025年6月29日 otoha先生のレッスンノート 本日もKPOPの振り付けを行いました。アイドルの振り付けは、手の振りがわかりやすいかつシルエットが美しく無いと見えにくくなってしまいます。伸ばすところは伸ばして、曲げ方が綺麗かどうかもしっかり鏡で確認できるとより良い […] 続きを読む
「フライングしない」渋谷 教室2025-06-28-no0179-2387 公開日:2025年6月28日 otoha先生のレッスンノート 本日は少しテンポの速い振り付けを行いました。遠回りしないようにして、違う振り付けになってしまうと意味がなくなってしまうので、しっかり間に合うように筋力をあげていきましょう。最初は大きく動けなくても、その軌道を通るよう […] 続きを読む
「軌道を意識する」渋谷教 室2025-06-25-no0179-2577 公開日:2025年6月25日 otoha先生のレッスンノート 本日はヒットの打ち方を変えること、振り付けをつなげる軌道を意識することを主に行いました。ヒットは伸ばした状態だけでなく、当てに行ったり内側に跳ね返したりと、様々な打ち方ができます。どんな動きでもヒッティングできるよう […] 続きを読む
「正確にかつ速さについて いく」渋谷教室2025-06-21-no0179-2387 公開日:2025年6月21日 otoha先生のレッスンノート 早い曲を踊る時に、正確さを見失ってしまいがちです。右足からのところを左足にして一歩少なくしてしまったり、動きを小さくしてしまうのではなく、無理矢理にでも体を動かしてついて行かせることで、さらに成長することができます […] 続きを読む
「体重のかけ方」渋谷教室 2025-06-21-no0179-2455 公開日:2025年6月21日 otoha先生のレッスンノート 早い振り付けの時は、体重移動をどのくらいするか・体重のかける位置が非常に重要です。次の足が踏みやすいように体重を工夫してみてください。また、アイソレーションが使えないと手を回す時に固くなってしまいます。胸のアイソレー […] 続きを読む
「上半身に頼りすぎない」 渋谷教室2025-06-20-no0179-2778 公開日:2025年6月20日 otoha先生のレッスンノート 本日の振りはゆっくりな分、大きく動かさないと音が余ってしまいます。体力的にキツイと感じるかもしれませんが、頑張って動かすことで可動域も広がっていきます。上半身に頼りすぎずに、しっかり腰を落として頑張りましょう! また、 […] 続きを読む
「基礎トレーニング」渋谷 教室2025-06-20-no0179-2778 公開日:2025年6月20日 otoha先生のレッスンノート 前半はいつも通り基礎トレーニングを行いました。アイソレーションの時にまだ他の部位が動いてしまいがちです。力みすぎてしまうと肩が上がってしまったり、背筋がまっすぐのまま動かなくなってしまうので、使わない部分はリラックスし […] 続きを読む
「イメージすること」渋谷 教室2025-06-19-no0179-2577 公開日:2025年6月19日 otoha先生のレッスンノート 本日も基礎トレーニングから簡単なルーティンを行いました。アイソレーションがまた固く、振り付けも硬いイメージになってしまいがちなので、柔らかく意図して体の部位を使えるように練習していきましょう。また、ノリを自然にするた […] 続きを読む
「早いステップを冷静に」 渋谷教室2025-06-18-no0179-2767 公開日:2025年6月18日 otoha先生のレッスンノート 本日もコピーダンスを行いました。前回よりも早い曲のため、焦ってしまい全身で無理矢理ステップを踏んでしまいがちです。焦らず冷静にみると動きは意外と単純な振り付けであるため、落ち着いてステップを踏めるように練習していきまし […] 続きを読む
「振り付けの中のアイソレ 」渋谷教室2025-06-18-no0179-2778 公開日:2025年6月18日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けも基礎的なヒップホップルーティンの続きを行いました。大きく動くことでより自分の可動域を広げること、一つ一つの動きをクリアにすることで自分の苦手なアイソレや動きを知ることができるとより良くなります。特に胸の […] 続きを読む
「基礎確認」渋谷教室2025-06-18-no0179- 2778 公開日:2025年6月18日 otoha先生のレッスンノート 本日前半は基礎トレーニングを行いました。アイソレーションはもちろん、ジャンプや体幹など基礎的な筋力と持久力はとても役に立ちます。ジャンプは音楽に合わせることで、リズムトレーニングも兼ねて練習になるので適当なステップを踏 […] 続きを読む