「一つ一つクリアに」渋谷 教室2025-10-25-no0179-2455 公開日:2025年10月26日 otoha先生のレッスンノート 後半レッスンでは、KPOPのコピーダンスを行いました。本日はLe Sserafimの新曲を行いました。キャッチーな振り付けで、手の動きがとても大切になってくる振り付けです。曖昧にならないように一つ一つ細かく確認してい […] 続きを読む
「基礎をていねいに」渋谷 教室2025-10-26-no0179-2455 公開日:2025年10月26日 otoha先生のレッスンノート 本日前半のレッスンでは、主に基礎トレーニングを行いました。前回からだいぶ時間が空いてしまったので、少し動かし方を忘れてしまっているところを細かく丁寧に確認して行きました。アイソレーションは、自分が今どう動かしたいのか […] 続きを読む
「リズムとヒット」渋谷教 室2025-10-24-no0179-2577 公開日:2025年10月24日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは、前回とガラッと印象の違う、少しパワフルなリズムのいい曲で振り付けを行いました。リズムが途切れてしまうと組体操のようになってしまいます。しっかりとダンスになるように、音楽に乗りましょう。リズムをとると […] 続きを読む
「振り覚えを早くする」渋 谷教室2025-10-23-no0179-2387 公開日:2025年10月23日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンでは、いつもよりも早いスピードで振り入れを行いました。集団のレッスンやオーディションでは、個人のスキルや振り覚えに関わらず振りが進んでいきます。もちろん細かいニュアンスの説明も無いことがほとんどです。レ […] 続きを読む
「動きを大きい軌道で繋げ る」渋谷教室2025-10-22-no0179-2778 公開日:2025年10月23日 otoha先生のレッスンノート 本日のレッスンでは、発表用のネタを2つ行いました。ヒップホップパートは、つま先立ちで跳ねないように注意しましょう。軽い動きになってしまうと、ヒップホップさが出なくなってしまいます。また、手を置く位置もこだわるとより良 […] 続きを読む
「見ずにシルエットを意識 する」渋谷教室2025-10-13-no0179-2778 公開日:2025年10月13日 otoha先生のレッスンノート 本日は長い二曲編成の振り付けを練習しました。ステージで踊る時には自分の姿は見ることができません。鏡を見ずに踊ると肩が緊張してしまったり、手が大きく動かなかったりと、表情だけでなく動きがこわばってしまいがちです。余裕を […] 続きを読む
「肩甲骨で動かす」渋谷教 室2025-10-13-no0179-2778 公開日:2025年10月13日 otoha先生のレッスンノート 本日はジャズファンクの振り付けを行いました。後半にワックのような手の動きがあるのと、手を伸ばす動きがとても多いので特に肩甲骨が重要になってきます。バレエのように姿勢良くというよりは、感情を乗せて手を差し伸べるくらいの […] 続きを読む
「深く考えすぎない」渋谷 教室2025-10-09-no0179-2577 公開日:2025年10月9日 otoha先生のレッスンノート 本日も少しジャズっぽい曲調に合わせたPOPの基礎ルーティンを行いました。体の流れがわざとらしくなってしまったり、手が硬直してしまったりしやすいので、もう少しリラックスして行えるとより良いです。手が決まっていない部分が […] 続きを読む
「踵を意識する」渋谷教室 2025-10-08-no0179-2778 公開日:2025年10月8日 otoha先生のレッスンノート 本日はヒップホップの振り付けを行いました。テンポが早いオールドスクールみのある振り付けは体の流れがとても重要になってきます。普段のアイソレーションを活かせるように意識しましょう。ただ胸を回したり、体を捻るのではなくど […] 続きを読む
「準備段階をしっかり」渋 谷教室2025-10-05-no0179-2767 公開日:2025年10月5日 otoha先生のレッスンノート 本日も前回に引き続きコピーダンスレッスンを行いました。前半部分を終えて振り付けが入ってきましたが、曲でやるとどうしても雑になってしまいがちです。焦らずに冷静に音楽を聴きましょう。コピーダンスはイメージがとても大切です […] 続きを読む
「顔の向き」渋谷教室2025-10-05-no0179- 2387 公開日:2025年10月5日 otoha先生のレッスンノート 本日、後半レッスンでは前回に引き続きヒップホップのレッスンを行いました。前回の部分はとても良くなっていたので、もっとはっきり動かせるようにするのと緩急をつける意識をしてみましょう。今回進んだ振り付けは、後半疲れてきて […] 続きを読む
「アイソレの組み合わせ」 渋谷教室2025-10-05-no0179-2387 公開日:2025年10月5日 otoha先生のレッスンノート 本日前半のレッスンでは、アイソレーションとダウンアップを組み合わせた基礎トレーニングを行いました。まずは、アイソレーションをクリアに動かせるようにしましょう。体の使い方がわかっていないと、混乱してしまったり今何がした […] 続きを読む
「音をよく聞く」渋谷教室 2025-10-02-no0179-2767 公開日:2025年10月2日 otoha先生のレッスンノート 本日も引き続きコピーダンスを行いました。前半部分を全て振り入れ終わり、ひと通り流れで行えるようになりました。少し早い部分や、ステップ部分がまだ安定していないように思えるので冷静に自分の中で整理しながら練習するとより良 […] 続きを読む
「色々な音を表現する」渋 谷教室2025-10-02-no0179-2577 公開日:2025年10月2日 otoha先生のレッスンノート 本日はポップの基礎的なルーティンに加えて、制限をつけたフリースタイルをツーエイトだけ行いました。2ステップと4ステップを組み合わせ自由で、乗り方も自由となると無限に創造することができます。制限付きではありますがフリー […] 続きを読む
「ダラダラ見えないように 」渋谷教室2025-09-28-no0179-2767 公開日:2025年9月28日 otoha先生のレッスンノート 本日も引き続きコピーダンスレッスンを行いました。前半の後ろ向きになるパートは、冷静になってステップを踏みましょう。楽しようとしてダラダラ足踏みをすると、余計にわからなくなってしまいます。しっかりと体を使って丁寧に足を […] 続きを読む
「復習をする」渋谷教室2025-09-2 8-no0179-2387 公開日:2025年9月28日 otoha先生のレッスンノート 今回は前回の振り付けでできなかった部分を再確認しました。レッスンが終わった後の復習はすごく大切です。やったきりになってしまうとそのレッスンでできたこともできるようになったことも身に付かずに終わってしまいます。振りが間 […] 続きを読む
「自分を誤魔化さない」渋 谷教室2025-09-28-no0179-2452 公開日:2025年9月28日 otoha先生のレッスンノート 本日の振り付けは長く、ステップ・足を使う動きが多かったのでとても体力が必要です。何回も踊っていると、足が疲れてきて大きく動かしたくなくなりますが、疲れた時こそ気持ちが重要です。レッスンの時はこけても間違えても大丈夫な […] 続きを読む
「躍動感」渋谷教室2025-09-28-no0179-2452 公開日:2025年9月28日 otoha先生のレッスンノート 今回も前回に引き続き、ステップの多い振り付けを行いました。ステップを踏む時に、体勢が棒立ちになってしまわないようにしましょう。ハウスっぽいステップも、ヒップホップで使う時はアイソレーションや首、気持ちを込められるとよ […] 続きを読む