
「OSAMU先生のレッスンノート」の記事一覧

「アイソレーションからのアニメーション③」渋谷教室202 3-11-4-no0020-1726
- 公開日:
今月から部位の「ズレ」と「ストップモーション」を始めます。身体って思うように動かないんですよね。楽しくレッスンしていきましょう。


「プレパレーションとリズ ム」渋谷教室2023-10-28-no0020-1983
- 公開日:
後半です。ボールを投げる時のように前動作をカウントで意識。そうすると動きが遅れなくなります。しばらく続けましょう。

「背中のストレッチ①」渋 谷教室2023-10-28-no0020-1983
- 公開日:
2時間レッスンです。猫背にならないので胸のアイソレーションが弱いです。肩甲骨/胸椎/大胸筋/を意識して可動域を広げていきましょう。


「アイソレーションからのアニメーション①」渋谷教室202 3-10-21-no0020-1726
- 公開日:
身体の関節を一つずつ動かす練習です。他の場所は動かさないように集中します。少し慣れるまで続けましょう。



「過去作思い出し②」渋谷 教室2023-10-19-no0020-1365
- 公開日:
後半は2曲目のサビコピです。何とも繋がりが悪いのか身体が上手く反応しきれませんでした。また時々思い出して楽しみましょう。

「過去作思い出し①」渋谷 教室2023-10-19-no0020-1365
- 公開日:
2時間レッスンです。以前のカラオケ用ダンス曲を楽しみました。一つ目の曲は長く続けたので身体にバッチリ入っていました。


「引き上げ/前体重/ボデ ィバランスなど」渋谷教室 2023-10-13-no0020-1983
- 公開日:
後半です。反復横跳びの動作を「素早く」「スムーズ」「リズミカル」「音を立てず」を意識して練習。この中に重要ポイントいくつかありますね。本日は運動量多いです・・




「関節と筋肉の関係」渋谷 教室2023-10-6-no0020-1983
- 公開日:
後半はストレッチを中心にレッスン。股関節の位置で伸びるポイントなど変わります。身体の中心である腰の使い方を理解するとストレッチ効果も上がりますね。次回も深掘りしていきましょう。

「上半身と腰の関係」渋谷 教室2023-10-6-no0020-1983
- 公開日:
2時間レッスンです。前回は腰を中心とした流れを練習しましたが今週は上半身から腰に伝えていきます。動画に撮りながら研究してレッスン進めました。