オールジャンル対応可能!楽しく、上手くなるレッスン
ジャンル
HIPHOP
K-POP
GIRLS HIPHOP
JAZZ FUNK
COPY DANCE
JAZZ
LOCK
POP
HOUSE
FREE STYLE
動画レッスンサポート対応講師
毎回レッスンごとに動画を撮影、復習に使用していただけます。
▸ レッスン動画
教えられること
HIPHOP
かっこよく、パワフルなダンスをしたい方におすすめです!日本語ラップや、洋楽で海外の流行のノリやカッコよく見せるコツを教えます❣️
K-POP
韓国の曲を使って一緒に踊りましょう❣️私自身も韓国とても好きなので楽しくお話ししながら、上手くなるコツを伝授します✨
girl’s HipHop ・JUZZFUNK
女性らしさを身につけたい方におすすめです!体のラインを美しく見せるコツや、滑らかな動きを教えます✨
コピーダンス
アーティスト(アイドルなど)のダンスを習いたい方におすすめです!キレイに踊るコツや、かっこよく踊るコツを教えます✨
JAZZ
バレエと近いジャンルです!シルエットと、軸を意識したターンで、ストリートには無い美しさを学ぶことができます✨清楚に見えるダンスをしたい方におすすめです💞
LOCKIN
ジャニーズなど、日本のアーティストがよく踊っている、止めやノリを取り入れたダンスです!強弱の付け方、基礎ルーティーンを教えます✨ダンスバトルや即興ダンスができるようになりたい方におすすめです!
POPPIN
ロボットのようなシルエットで、筋肉を弾くようなダンスです!ダンスバトルや即興ダンスをしたい方におすすめです✨基礎や、即興に使えるルーティーンを教えます!
HOUSE
水曜日のカンパネラさんのエジソンのMVに出てきたようなステップをするジャンルです!ダンスバトルや即興ダンスに使えるだけでなく、足が鍛えられるので身長が伸びることもあるそうです😂✨楽しく、ステップを学んで周りの人を驚かせましょう!
FREE STYLE
レゲエや、ヒールなどの少し変わったジャンルから、感情的なHIPHOPに近いものまで幅広く教えます!周りと違う個性で、差をつけたい方におすすめです✨
経歴・プロフィール
HIPHOPをメインジャンルとしているダンサーです。過去に、日向坂46さんなど、様々なバックダンサーを経験しています。現在では都内でのナンバー出展・代講レッスンや、地元(静岡県)での代講レッスンなど、作品作りや人に教えることを主に活動しています。
経歴
2014/3
All Japan challenge cup 2014 静岡予選 優勝
2014/3
Dance ☆start NEXT vol.1小学生チーム部門第4位
2014/7
STREETDANCECONTEST TRIAL 4th Season 第5予選 第3位FINALIST
2014/8
大井よさこいひょうたん祭りコンテスト優勝
2014/10
Birthday2014シリーズ予選小学生部門第3位 FINALIST
2018/1,2
けやき坂46(ひらがなけやき)日本武道館3days公演バックダンサー
2019/7
RUMBLE チーム出演 velociraptor produce by MARINA
2022/07
上尾祭り ゲストショーケース
2022/08
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND バックダンサー
2022/08
HELLKILLER WS in UTSUNOMIYA
2022/08
三浦風雅 TIKTOK 振り付け
先生からのコメント
こんにちは✨otoha です💞
この度はホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
楽しく、上手くなるレッスンを皆様にお届けしようと考えています!ストリートダンサーは怖いイメージがある方もいるかもしれませんが、私は中学校で生徒会長などを勤めているなど比較的真面目なので、生徒さん達も安心して受けていただきたいです❣️
オールジャンル対応可能ですので、お気軽にお尋ねください!初心者の方も上級者の方も一生懸命に教えますので、どなたでもお待ちしております✨よろしくお願いします!
レッスンノート
「直線的なシルエット」渋 谷教室2025-01-21-no0179-2577
久しぶりのレッスンで少し肩に力が入ってしまって、ヒットの中が無くなってしまっていたのでリラックスできるように頑張りましょう。またシルエットは直線的に意識するとより良いです。もっとかっこよくポージングできるように、レパー […]
「大きく、揃える中で自分 らしく」渋谷教室2025-01-15-no0179-2452
早い振り、揃える動きは慣れてきてとてもよくなってきています。大勢で踊る時は揃えることも重要ですが、その中で悪目立ちしないように、1人で見た時にもカッコよく見えるように研究していきましょう!イメージすることも重要です […]
「音を繋ぐ」渋谷教室2025-01-15-no0179- 2452
ゆっくりな振り付けは音が余ってしまい、繋ぎな部分も雑な部分も鮮明に見えてしまうため鏡を見てシルエットにこだわる意識をしてみましょう。肩の角度、首の角度、また緩急の付け方でも曲の印象が変わってきます。曲のニュアンスを […]
「本日のレッスン」渋谷教 室2025-01-14-no0179-2577
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「基礎おさらい」渋谷教室 2025-01-11-no0179-2455
久しぶりのレッスンで少し忘れてしまっていた基礎をおさらいしていきました。アイソレーションは動かさないと固まってきてしまうため、柔軟だけでも習慣付けて行きましょう。重心移動がどうしてもかるくなってしまうため体幹も鍛え […]
「自由に表現する」渋谷教 室2025-01-11-no0179-2387
だんだん振り付けを踊ることに慣れてきたので今度は自分のかっこいい角度を見つけられるように意識してみましょう。自分のかっこいいと思った人や動きを真似することから初めてみてください!手の置き場所はどこがかっこいいのか、 […]
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-21-no0179-2455
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-21-no0179-2455
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「リラックスして可動域を 伸ばす」渋谷教室2024-12-19-no0179-2577
アイソレーション、リズムトレーニングのときに首周りが硬直してしまう癖があります。意識しすぎるとどうしても固くなってしまうので自然に見えるようにもう少し力を抜けるように意識してみましょう! また手や足がつくと首のリズムが […]
「振りの間を埋める」渋谷 教室2024-12-18-no0179-2452
簡単で振り数が少ない、ゆっくりなコレオほど難しいです。どれだけ間を埋められるかが鍵になってきます。曲の細かい部分まで聴いて、最後まで音を逃さずに、自分の体から音楽が出ているような意識で踊ってみましょう! 慣れている振り […]
「ニュアンスを掴む」渋谷 教室2024-12-18-no0179-2452
ゆっくりな振り、慣れていない振りは特に恥ずかしい気持ちと戸惑う気持ちが見えてしまいます。音楽に入り込めるように、もっと自信を持って落ち着いて音楽を聞けるように意識しましょう! 仕草のかっこよさももっと追求できるとより良 […]
「リズムキープ」渋谷教室 2024-12-18-no0179-2577
今回はリズムを入れながらのヒット練習を行いました。首のリズムが消えてしまいがちなのと、肩に力が入ってしまう癖があるのでもっとリラックスして音楽に乗りましょう。またヒットを打つ時に無駄な動きが入らないように、ルーティンを […]
「ニュアンスを掴む」渋谷 教室2024-12-14-no0179-2387
前回の振り付けは慣れてきたので角度やニュアンスをある程度掴めてきてはいますが、早い曲になると振り付けに集中して早どりになりがちです。音楽を聴いて、音に合わせて動けるように意識しましょう!また、鏡に集中すると動きがこじん […]
「基礎再確認」渋谷教室2024-12-1 4-no0179-2387
アイソレーションとアップダウンを再確認しました。レッスンの期間が空いてしまうとどうしても基礎が疎かになりがちです。振り付けばかりにならず、基礎トレーニングは習慣にしていきましょう!来年からはもっと細かいアイソレーション […]
「繋ぎを意識する」渋谷教 室2024-12-11-no0179-2577
ヒットを打つ時に、肩が固まってしまいがちなので打ちたい筋肉だけを意識できるようにリラックスしましょう。またヒットは打って終わるのではなく、次の動作に繋げて行くのもポイントです。ヒットとヒットが繋がるように、体の使い方 […]
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-07-no0179-2429
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-07-no0179-2429
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-04-no0179-2429
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「本日のレッスン」渋谷教 室2024-12-04-no0179-2429
本日のレッスンはお休みとなりました。 iPhoneから送信
「カウントを数える」渋谷 教室2024-11-23-no0179-2455
振り付けを踊る時は、曲で振りを覚えられるようにするとより音楽を楽しむことができます。まずはカウントで振り付けを覚えて、曲で踊る時も心の中で数えながら踊ってみましょう。余裕が出てきたら音楽を聞けるように、カウントの数え方 […]
ブログ
「私のレッスンのメリットをご紹介!」
こんにちはotohaです! 今回は私のレッスンを受けることのメリット2つ! ご紹介します⭐︎ ①オールジャンル対応! 基礎から応用まで、個人のレベルに合ったものをご提供します♫ ②的確なアドバイス! 私自身 […]
このページのURL
https://wp.me/p7nfHI-861