初めてでも安心☆楽しく練習しましょう。
ジャンル
ソウルアローオンラインダンスレッスン
教えられること
SALSA
1960年代にNYのラテン系から生まれたペアダンスで今や世界中で踊られています。
民族性の強いスタイルや都会的なものまで様々。
●男性には女性をリードする基本テクニックを。
●女性には身体と腕/指先の使い方や、素敵に踊るテクニックをお伝えします。
JAZZ FUNK
現在はミュージックビデオの中でよく踊られているジャンル。
LAの有名インストラクター達がこのスタイルを動かしています。
●キレのある振り付けでカッコ良く踊ってみましょう。
HIPHOP
大まかに言うとブレイクダンスとソウルダンスがMIXしたもの。
これまたNY生まれ。自由なスタイルで大人から子供まで楽しめます。
●ノリとテクニックを中心にお伝えします。
HOUSE
どのスタイルも共通する「流れるフットワーク/ステップで音を刻む」ことが特徴。身を任せて踊れるダンスです。
●身体とステップによるリズム作りを楽しみましょう。
経歴・プロフィール
25年前、横浜の基地で踊りに触れたのをキッカケに様々なダンスを経験。
SOUL / JAZZ / TAP / BALLET / SALSA / HIP HOP / HOUSE
90年代
LAのMADONNA GRIMES DANCE FITNESS THEATERで指導。
LA EDGI 合同パフォ出演。
TV DDD出演
雑誌 TARZAN 掲載
ベイホールにてダンスミュージカル主催
以降
HOUSEバトル「FIGHT CLUB」主催
青山BLUE 「JAZZ CLUB」 主催
渋谷Jz-Bart 「Dig」主催
LA SALSA FEST 出演
今年12月フロリダ州で開催の WORLD LATIN DANCE CUP 準決勝出場
など・・
ダンスの他にもエアロビクス/ヨガ/陰陽五行の資格も有。
人の身体は上げる(興奮/運動強度高)ばかりでは駄目。
呼吸法で下げることが大事☆
五行/経絡による季節の過ごし方やメンタルもアドバイス可。
レッスンノート
「K-POPサビコピ③」渋谷教室 2023-9-30-no0020-1726
サビコピまとめです。テクニックもマスターしてスムーズに流れて踊ることができました。次回から基本に戻りリズムトレーニング多めです。
「ハウスルーティン②」渋 谷教室2023-9-28-no0020-1969
今週は引き上げと両足指でリズムをコントロールする練習です。最後に上半身から流れる様にステップに繋げて踊り込みしました。
「腰回り①」渋谷教室2023-9-22-no0020-1 983
後半は片足に体重を乗せ腰を360°使う練習です。インナーマッスルと大臀筋が中心でリズムを取ります。次回からGROOVE感を出す練習/研究をしていきましょう。
「上半身③」渋谷教室2023-9-22-no0020-1 983
2時間レッスンです。上半身のリズムルーティンで肩/胸周りを解放。週ごとに良い感じになって来ています。
「K-POPサビコピ②」渋谷教室 2023-9-16-no0020-1726
それぞれの動きの繋ぎが速いので所々にキレが必要です。次回も楽しくレッスましょう。
「上半身②」渋谷教室2023-9-15-no0020-1 983
後半はリズムアイソレーションです。表/裏のリズムに加え三連符(シャッフル)もアイソレーションしていきます。固まった上半身では出来ないので徐々にマスターしていきましょう。
「上半身①」渋谷教室2023-9-15-no0020-1 983
2時間レッスンです。前半は背中/胸/脇/首/肩と全てをアイソレーションしていきます。前後左右上下とコントロールします。
「カラオケ第四弾まとめ② 」渋谷教室2023-9-14-no0020-1365
後半です。原曲のBPMで歌って踊って・・2人で盛り上がり楽しいレッスンとなりました。次回はまた新しい曲に挑戦です。
「カラオケ第四弾まとめ① 」渋谷教室2023-9-14-no0020-1365
2時間レッスンです。似た動きが多く頭の中が白くなります・・振り確認に時間をかけました。
「ハウスルーティン①」渋 谷教室2023-9-14-no0020-1969
トレイン練習とそれを使ったルーティンを組んでみました。どんどん増やしていきましょう。
「K-POPサビコピ①」渋谷教室 2023-9-9-no0020-1726
定番ダンスのサビコピです。サビ頭8×1にぎっしりテクニック詰まっているのでしっかり練習しました。今まで表現したことが無い動きで慣れなかった様子です。次回も楽しくレッスンしましょう。
「上半身の解放②」渋谷教 室2023-9-8-no0020-1983
後半です。ステップによって身体の入り方が変わりそれによって腕の動きも決まってきますね。逆に言うと身体から動けばステップが決まってきます。どちらも使い分けが出来ればベストですね。
「上半身の解放①」渋谷教 室2023-9-8-no0020-1983
2時間レッスンです。両腕を胸の高さで前に肘を緩めて伸ばします→位置を変えないように前後左右上下に動いてみます→肩が入ったり身体が捻じれたり胸が開いたり背中が丸くなったり・・と身体の解放に繋がりますね。
「以前の振り思い出し」渋 谷教室2023-9-2-no0020-1726
前回振りコピした曲を忘れないように思い出してみました。歌ハメ手振りでしたがスムーズ踊れましたね。次回からK-POPサビコピ入ります。
「ダンス基礎トレ⑨/ルー ティン③」渋谷教室2023-9-1-no0020-1983
後半です。動画を撮影しながらポイントを解説。2時間レッスンだと色々な練習方法を試せます。
「ダンス基礎トレ⑧/ルー ティン②」渋谷教室2023-9-1-no0020-1983
2時間レッスンです。連日なのでスムーズですね。腕の使い方を中心に前半は終了しました。
「ダンス基礎トレ⑦/ハウ スルーティン」渋谷教室2023-8-31 -no0020-1983
後半です。身体の使い方がスムーズになってきたので細かいステップも取り入れていきます。更に上半身が大切になり腕の使い方も重要になります。
「ダンス基礎トレ⑥」渋谷 教室2023-8-31-no0020-1983
2時間レッスンです。ダウンリズムのみで身体の向き/腕のバリエーションを練習しました。
「新曲サビコピー/テクニ ック⑥」渋谷教室2023-8-27-no0020-1726
昨日の今日なので動きも良くウィークポイントに集中して練習。通しもOKです。後は歌って楽しむだけですね。
「新曲サビコピー/テクニ ック⑤」渋谷教室2023-8-26-no0020-1726
前回から2週間空いてしまったので復習レッスンとなりました。身体に入っている動きとそうでない動きを確認して終了。また明日のレッスンで楽しみましょう。
ブログ
このページのURL
http://wp.me/p7nfHI-jW
先生からのコメント
音楽と踊りがある生活はとても豊かですね。
老若男女 世界中に当てはまります。
海外の動画で年配の方達が楽しくサルサを踊っている姿を沢山見つけます。
豊かな人生のためには先ず身体を解放して音楽を楽しんでみましょう。
希望のジャンルを踊れるように、20年のインストラクター歴の私が心からお手伝いをします。