[category SYUTO先生のレッスンノート]
★ロボットダンス
→心も身体もロボットになろう①~自分をロボットだと思い込む事から始まる~
ロボットのイメージを身体で表現。等速が超重要!
全身に力を込めてまずはロボットのイメージを身体に覚えさせる。
→心も身体もロボットになろう②~無心になろう~
ロボットの無機質で感情がないサマを想像する!
そのために『無心』になって、さも私はプログラムで動いてるロボットです。を表現する。
何も動かず3分静止するのもロボットならではの表現。ずっと同じ体勢でいる辛さをグッと堪えて体勢をキープしよう!
・心も身体もロボットになろう③~落ち着いて等速を意識して動いてみよう!~
→全身40パーセントの力を入れつつ、だけど常に冷静に焦らずに同じ速さで動く意識をつかんでいく!
コツをつかむのはまだ難しいのでこれからもロボットダンスの練習をします。
★バイブレーション
→先ほどの「動かしたい箇所を40パーセントくらい力を込めて」を今度は「力を込めすぎる」状態で行います。だいたい120~150%くらいに力を込めて身体を震わせます。(自発できに震わすのではなく、込め過ぎた故に震える状態を利用して動きます。)震わす中心箇所は首だったり、胸、お腹、腰、足など人それぞれ違うので、自分が150%力を入れた時に「どこに力が入りやすいのか?」を研究したら自然と震わす箇所を見つけられるので、きつくない程度に頑張っていきましょう!
★踊りたい動画
→生徒さんの中には「この動画のココの部分を踊りたい」や「この動画のココが気になる」「この動きってどうなってるの?」などの疑問がたくさんあると思います。その疑問を解決します!
僕のレッスンではそんな動画で何を踊っているのかわからない状況を無くすために動画を見せていただければ
その場でその動きたい技のレクチャーをします!!
なのでわからないままモヤモヤしているのではなく、動画を持ってきてくださると嬉しいです!
よろしくお願いします!
以上です!
僕のレッスンは「1から教える」ではなく「0.1から教える」事を心がけてます。
今コロナの影響で大人数での密が避けられてる現状、少人数で広い会場でのレッスンの需要が増えつつあります!
取っ付きずらいPOPとANIMATIONだからこそ、ゆっくり丁寧なレクチャーが必要です!
少しでも興味が湧きましたら、見学、体験レッスンお気軽にご参加ください!男性でも女性でもお待ちしてます!
あなたの『好き』を伸ばします。
是非この機会に入会をご検討くださいませ!
ーーーー↓興味があったら読んでください↓ーーーー
突然ですが、こんな経験ないですか?
あなた「ダンスレッスンってどんな感じなんだろ?ドキドキ…」
ーーーしかし
・下手なのに大人数の前で踊るのは恥ずかしいし緊張した
・なんにも分からないのにどんどんレッスンが先に進んでる
・初心者なのにレッスンスピードが早くてついて行けない
・初心者を考慮したレッスンスピードじゃない
・コツが全然掴めないし、先生の喋ってる内容が分からない
・ダンス用語ばっか出てきてなんも理解できない
・ここをこうしてこう!っていう精神論や感情論で先生が教えてて全く分からない、魂で踊って!などと意味不明な事を言ってる
・初心者なのにダンスを踊れる「てい」でレクチャーしてくる
・全然踊れないのにいきなり振りが始まってめちゃくちゃ困った
・踊れなさすぎて周りに迷惑をかけてるんじゃないか?
・踊れてない自分が浮いてて足を引っ張ってるんじゃないか?
・既に生徒さん同士で「輪」が出来上がってて話に加わりずらい
・ダンスをしに来てるのに生徒さん同士の人間関係のゴタゴタが面倒臭い
・先生がなんか怖そう。踊れないと怒られるんじゃないか?
・怖そうな先生だから話しかけづらいし質問もしずらい雰囲気
・ついて行けない自分にイライラするし、早くレッスン終わらないかなって考えてた
・緊張して全然できなかった
・最後まで難し過ぎて楽しめなかった
・レッスン終わった時に先生に話しかけようとしたのに直ぐに帰ってしまった
・思ってたレッスンと全然違った
・シンプルに辛い
・やっぱダンスって苦手、自分って才能ないのかも? など
こんな感じでレッスンが地獄で苦でしかなかった経験ありますか?
1つでも「あ!そんな経験あるある~!」って思ったそこのあなた!
僕のレッスンを一度受けてみてください!!絶対後悔させません。
申し遅れました。僕の名前はSYUTO(シュウト)といいます!
僕がダンス習ってた頃は↑↑↑みたいなことを考えてたし、実際に起きた出来事なのできっとみんなもこんな考えの人って少なからず居ると思います。
そ の 現 実 を ぶ ち 壊 す 。拳 で
【僕のレッスン5箇条】
①踊り慣れるまで振りをしません!理由はレッスン時にお伝えします!
∟いい感じだなァ~って感じたら超~簡単な振りから入ります!
②基礎重視!!むしろ基礎しかしません!
(基礎の組み換えが大事!ひたすら地味ぃ~~な練習になります)
∟基礎が十分できてる人は「応用」や「質」を上げる練習をします!
③たくさんイメージをしましょう!イメージがスキルアップに繋がります!詳しくはレッスン時にお伝えします!
∟レッスン中はよく僕の「例え話」がでてきます!
④ダンスが最短で上達するコツを教えます!詳しくはレッスン時にお伝えします!
⑤僕(先生)が自由にボケます!!暖かく見守ってください。
(僕自身のレッスンに対する考え・臨み方)
レッスンの時間を大切にするなんて当たり前です!
けど、それだけでなく生徒さんの気持ちも大切にしたいと考えてます。
僕にもできない頃があったからこそ(ダンス下手な時期の方が長かったです)出来ない人の気持ちがわかって、もっとこうしたら分かりやすいだろうな。こういう使え方の方がいいかもしれないなって意識を「生徒さん目線」で考えて色々教えていけたら良いなと考えててます!
レッスン楽しくなくて「やらされている」と感じるなんて絶対楽しくないと思ってます。そんな雰囲気作りにも拘ってレッスンを進めていこうと思ってます!
最初にも書きましたが絶対に後悔させませんし、実際受けてみた生徒さんからはめちゃくちゃ評判が良くて「もっと早く出会いたかった」「めちゃくちゃ丁寧で分かります」と言われているので僕もこの教え方が間違ってなかった!と確信してます!
少しでも気になったり、ダンスへの第一歩が踏み出せない方、いまの先生の教え方に不満がある方、ぜひ一度僕のレッスンを受けてみてください!
お待ちしてます!
あと皆がレッスンに通う理由って、大半はダンスが上達したい!って理由だと思います。
中にはダイエット、単に体動かしたい、趣味でやる程度とか、レッスンを受けに来る動機は人それぞれあります。
ですが、その中で何かしら結果を出したい気持ちがあるからこそと思っています!
僕はその結果に向かってシンプルに「頑張る」「チャレンジする」という始まりの気持ちを一番に大事にしたい。
そしてみんなの「ダンスが好き!」「ダンスを楽しみたい!」って気持ちを一番に尊重したい!
全ての始まりはこういった気持ちからだと思ってます。
で、やっぱPOPって楽しいな♪ANIMATIONって楽しいな♪って思ってくれたらもう万々歳です\(^o^)/
それと、レッスンは「発表会」じゃなくて「練習の場」だと思ってください!
上手く踊れなくても、かっこよく踊れなくても、振りを間違えても、ぜんぜんOK!!
学校で例えるとレッスンは「授業」で、発表会が「テスト」だと思ってください!
よく生徒さんで「上手く踊れなくて恥ずかしい…」と仰られる方がたくさんいらっしゃるんですけど(気持ちすごくわかります。)
そもそもレッスンは『踊れない人が踊れるようになる時間』です!
何も勉強をしてない人がテストで満点とることが難しいように、ダンス初めての人が初日でいきなり上手に踊れるなんて天性の才能がない限り難しいです!
だから踊れなくたってなんにも恥ずかしく思うことはないです!
あと最後に一点だけお願いが合って、
一人で悩んでほしくないんです。
分からないことがあったら僕を頼ってください!
僕っていう先生をいっぱい使ってください。
なんでも質問してください!なんでもウェルカムです!
一緒に上達していきましょう!
こんな長文最後まで読んでくださりありがとうございました!
興味があったら是非、遊びに来てくれるの待ってます!
一緒に楽しい時間を過ごせて、ダンススキルも上がるって素敵やん?